「目で盗む」
【元ネタ】
「目で盗む」 https://ameblo.jp/kaimonkyo/entry-12813082315.html
『目で盗む』
『目で盗め』と放つ瞬間______
〈私には伝えられないから察して〉
もしくは、その逆。見ればわかるモノ。
だが、簡単に目で盗めるようなモノなら、始めからそんなこと言ってない。
だって、盗めるもの。「見ればわかるだろ」と言う。
『目で盗め』と言われた瞬間_____
〈まず情報を入れるところすら始まっていないのか〉と思うべき。
言われた本人は、イメージ(マップ)を作ることすら出来ていない。
まさに質問することすら浮かばない状態。
そして、『目』という言葉は、頭の中(心の中)の『目』も含まれる。
だろう。
私は、目で盗んで全国大会を制覇した子を知っている。
当時6歳の小学生1年生。空手の型の部門での全国優勝。
先生は、YouTubeの中の世界一の選手。
運動神経が最も発達しやすいとされる3~6歳の間に
見て盗んでやってのけた結果である。
実は、みんな無意識に当たり前のようにしてきている。
親、先輩、環境、歴史、SNS、ニュース、TV、本、広告などなど
みんな勝手に目で盗んでるし影響している。
教育を受けはじめ、教わることが普通のように変えられ始め。
その成長は、薄れ始める。
いつでもシステムと便利は原始的なモノから離れさせ、退化という進化を遂げている。
もしかしたら、過保護が一番不幸にしているのではないかと。私は勝手に思っている。
(自分で経験を積むことが幸せな人生と定義する場合)
私が練習会を強要しないのも、テーマをこちらが設けないのも、ここにある。
お願いされなければ教えない。
私は、親に強要されてやる気のない少年少女の目を見てきた。
やる気のない子には、全く響かない。特に罵声を浴びせる親の子。
強要がキッカケ程度ならいい。強要が日常になると育たない。
農薬で育った野菜のように、養鶏場で育った鶏のように。中身スカスカに。
教育システムが、教わることを普通にしてくれたおかげで。
習い事も増え。今は、教育が普通。SNSも教育がほとんど。
色んな情報をネットが教えてくれる。
情報で伝わるモノは、もはや教えてくれる。
いまや、『目で盗め』ではなく『自分で調べろ』『ググれ』となっているのだろう。
量が、深さを超えて面白さになっている。
それは、それで今風でいい。
タムパ。タイパ。は、面白いとは言えないけど。
深みを感じて活きたいものですね。
0コメント