人生を楽しむための自由

心と身体が、本来持っている「力」を発揮できているか。私たちは、その問いに向き合います。

FreeTheProjectは、心身の「解放」をコンセプトに、二つの場所であなたを待っています。


LiberaMente(リベラメンテ)

「まずはここから」という方のためのサロン。JR浜松町駅・都営大門駅から徒歩圏内。ストレッチ、整体、エクササイズを通じて、あなたの身体と心を整え、良い習慣へと導きます。


FreeTheMente(フリーザメンテ)

深みと給息エネルギーを必要とする方へ。創始者の紹介制プライベートサロン。


私たちが約束すること

根本からの変化: 習慣と思考の奥底にアプローチし、本質的な改善を目指します。

連動する身体: 武術やストレッチの技術を使い、つながりを感じる身体を育てます。

あなただけの施術: あなたの個性を尊重し、最適なかたちで施術を行います。



「Free The Mente」

「解放し、整え、育む。」 整体×パーソナルストレッチ×エクササイズを組み合わせ、身体に染み付いた癖やねじれ、癒着を解放しながら、関節を整え、深い可動域を引き出します。 ただ伸ばすだけの物理的なストレッチではなく、共鳴し浸透するような”抜力”を活かしたアプローチで、痛みを抑えつつ、必要な変化を身体の奥深くまで届けていきます。「弱い」からではなく、「脱力で効かせる」繊細なストレッチによって、無駄な筋肉痛や揉み返しを避け、本来の自由な動きを取り戻します。 さらにエクササイズでは、身体に染み付いた悪習慣をリセットすべく、神経的、反射的に正しい動きをつけることで、日常の負担を減らし「使えるカラダ」を育んでいきます。 【完全予約制】 ■前日の21時までにご予約をお願いいたします。 ■初めてのお客様へ →【新規 / 初回相談コース】 初回セッションは80分に制限されています。 身体の状態を診るために、初回は必ず80分程度頂いております。 ■リピーターのお客様へ →【各種コース】 通う頻度の目安は、始めの3ヶ月は週一~隔週で身体の変化を目標に。ご自身の身体と向き合いながら、身体や知識、習慣のアップデートをおこないます。 その後は、メンテナンスです。 ・基本は隔週。 ・集中している方は、週1~2回。 ・メンテナンスの方は、月1、3ヵ月に1回。半年に1回などで通われています。 ※当日予約希望の方は、LINEやInstagramなどのDMにて要相談。 ■料金形態 2回目以降のお客様は、都度払いor回数券。 回数券は、20分単位で消化できます。 20分コースから予約可能です。 ___________________________________ 他のストレッチ店で、満足できない方。 健康的な身体づくりをしたい。 予防を重視する方。 運動を楽しみたい方。 仕事やスポーツのパフォーマンスを上げたい方。 是非、お立ち寄りください。 ___________________________________ ウェブ: https://freetheproject.themedia.jp 公式LINE: https://lin.ee/K9k6Fvr ___________________________________ 【By Appointment Only】 Website: https://fr

「Free The Mente」

「解聞鏡」KAI-MON-KYO

マッサージ、ストレッチの技術向上のための身体の稽古場 初心者からプロの方までどなたでも参加可能です。 月謝会員制〔5,300円/月〕ですが、ビジターの方も〔単回稽古14,000円〕で参加可能です。 知識共有、マネジメント、コンサルなど相談も含まれます。 ※月謝入会の初月は、日割計算での請求です。 ●道場について 施術技術の練習もありますが、基本は自分自身の身体の使い方です。 長年指導をしてきましたが、やはり基礎が大切という所に落ちてくる。 技術のやり方を伝えても繰り返しても、器がないと受け止められない。 ですので、セミナーという形ではなく、器を作る「稽古」という形をとっています。 ●解聞流について 〔理念〕 ・自らは自然。聞き解くこと。 〔概念〕 ・達人や仙人レベルの意識を持つこと。 ・自らを軸。 ・自らを向上させるプロセスを身につける。 ・邪魔をしないフレキシブルな業。 ・やり方に固執しないこと。 ・個から生まれる自然を信じること。 ・術者×受け手の双方に過剰な負担が起きないこと。 ・常に変化し、永遠に完成することはない。 ・意識から無意識レベルへ落とし込ませること。 ・環境による技術の低下をさせないこと。 〔基礎〕 ・木と水 体木:木の象徴とする身体作り。 脈流:水を象徴する流れの動き。 基本の型: 「根」は、動。 「枝」は、芯。 「幹」は、液。 「葉」は、感。 「空」は、全。 「脈」は、流。 以上の動作を修得することで、どんな技術も習得しやすく上達が早い。 よって、基礎の型を修得した状態で免許皆伝とする。 〔施術について〕 その場の体感は、感動や認識、パフォーマンスやエンタメ。つまりマーケティング用である。 その後の、一週間の生活がいかに変化しているか。当事者にとっては、真に大切。 会員特典 ① 通い放題 ・月2回分は、ご自身の希望日時にて開催が可能。(※隔週に1回) ・他の会員メンバーが立ち上げた日程も参加可能。 ②「FreeTheStretch」60分コースの割引対象(通常13,200円→8,800円)毎月1回まで 道場を第三者視点で考察していただいているブログ:https://ameblo.jp/kaimonkyo/

「解聞鏡」KAI-MON-KYO


【会社概要】

商号

 株式会社FreeTheProject

設立

 2022年(令和4年)5月

資本金

 53万円

本社所在地  

 〒102-0015 東京都港区芝大門1-4-7 アルファビル1001

代表者

 代表取締役 松浦陽介

事業内容 

 ストレッチ専門店・スポーツ施設の経営

 健康保持増進のための健康測定・健康指導その他フィットネス関連事業に関わるサービスの提供、および商品販売等の関連業務、ストレッチ、フィットネスなどの施設に関わるインストラクターの育成、トレーナー教育事業

【代表】

株式会社FreeTheProject

 代表取締役 松浦ヨウスケ

  解聞鏡道主

  LiberaMente代表 


 パーソナルストレッチマスター

 アーティスト・アスリート専任トレーナー

 ストレッチワールドグランプリ 世界二位・日本一位 

 ウォーキングアドバイザー

 タイ古式セラピスト

 レイキヒーラー(ティーチャーディグリー)

自分の身体を、もう一度“味方”にするために。

若い頃から、いくつもの身体の不調を抱えてきました。

オスグッド、椎間板ヘルニア、間欠性跛行、腱板損傷、左手の麻痺…。

「治す」ためにおこなっていたプロセスが、かえって身体を壊してしまったこともあります。

だからこそ思うのです。

一時的な対処ではなく、学術的なものだけでなく、身体の習慣を変えること。「自分の身体の使われ方そのもの」を変えなければ、根本の改善にはならないと。

身体に問いかけ、身体で学び、身体に覚え込ませる。

その探求は、今も続いています。

ストレッチを超えて、“自然に活きる”を追求する。

栄養専門学校を卒業後、某テーマパークにて勤務。

人と接する喜びを学びながらも、「もっと深く、人を元気にできることはないか」と考え、2013年にストレッチ業界へ。

大手ストレッチ専門店では、銀座・赤坂の店長を務め、初代ストレッチ世界大会では日本人最高位となる第2位。

初代マスタートレーナーに任命され、多くの技術教育にも携わりました。

アーティストの帯同サポート、芥川賞作家のコラム出演、K-1選手の公式YouTubeでの施術出演、ラグビー日本代表主将の専任トレーナーなど、現場に根ざした経験を積み重ねる中で、ある確信に至ります。

「これはもう、“ストレッチ”では語りきれない領域に来ている」と。

むしろ、会社の邪魔になってきている。


FreeTheMente 〜 自分を解き放つ、プライベートサロン 〜

2022年、株式会社FreeTheProjectを設立し、自身の施術と哲学の集大成ともいえるプライベートサロン「FreeTheMente(旧:FreeTheStretch)」を開業。

テーマは、“自然に活きるための解放=Free”。

エネルギー・心・身体という3軸を整えることで、「99年使える生命(からだ)」を目指します。

中心にあるのは「自立」という考え方。

施術によって不調をゼロに戻すだけでなく、その先のパフォーマンス向上や再発予防まで“自分でできる”身体を育てること。

・悪習慣でズレた身体を整え

・必要な動きを身体に覚え込ませる

・一時的なスッキリではなく、生活の質を底上げする

そんな施術と指導を、日々、行っています。

LiberaMente 〜 技術と想いを継ぐ、弟子たちの解放 〜

弟子たちから「お店を作ってください。」という声が始まりでした。ですが、双方のリスクを考え決断までは至らなかったです。

その後、癌になり、「命には限りがある。そして、それはいつ来るかわからない。」と人生観を改めました。

想いや技術を、枠にとらわれずに繋ぐ必要がある。

その願いをただの“弟子育成”ではなく、「独自の花を咲かせるための土壌」として整えたいと思い

2025年、長年想いに賛同してくれている門下生による店舗「LiberaMente(リベラメンテ)」を出店。

それぞれの個性を活かしながら、“本物”を選び、“本質”に触れられる場所として、日々進化を続けています。

解聞鏡 ~ 技術は、教えるものではなく継ぐもの ~

施術の技術や哲学は、セミナーではなく「稽古」という形で伝えています。

教わるではなく、身体で覚える。理解ではなく、感得する。

そのプロセスこそが、技術の芯を作ると考えているからです。

初心者でも、熟練者でも関係ありません。

一緒に稽古をして、永遠に終わりのない、気づきと深化の連続です。

それぞれの「問い」と「成長」が交差する稽古の場を、これからも大切に育てていきたいと考えています。

最後に

「身体は、あなたの一番近くにある“自然”です」

だからこそ、無理に変えようとせず、活かす方向へ。

自然な動き、自然な考え、自然な暮らし。

それを取り戻すサポートを、私はこの仕事を通じて続けていきます。

プライバシーポリシー


株式会社FreeTheProject(東京都港区芝大門1-4-7-1001 代表取締役:松浦陽介。以下当社といいます)では、インターネット上のwebサイト・当社が提供するアプリ・その他の手段で収集するお客様その他個人(以下「お客様等」といいます)の個人情報を、細心の注意をはらって利用、管理し、以下のとおり、プライバシーポリシーを定め、運用します。

1. 個人情報の収集について

当社は、主に以下の場合にお客様等から個人情報(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)第2条第1項に定める個人情報をいい、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるものまたは個人識別符号が含まれるものをいいます)を収集しております。また、収集した個人情報の利用目的については以下の通りです。その他、個別の利用目的がある場合には、その都度明示しております。なお、個人情報保護法2条3項及び個人情報保護法施行令第5条に定める要配慮個人情報を取得する必要がある場合、お客様の同意を得て取得いたします。

・各種サービスへのご登録、お申し込み

(利用目的)ご登録、お申し込みの確認や各種サービスの提供のため。その他お客様等に各種の連絡を行うため。

・各種アンケートへのご協力

(利用目的)アンケートを集計し、統計的な情報を作成するため。

・懸賞、プレゼント、コンテスト等へのご応募

(利用目的)当選、入選の連絡、景品、賞品等の発送のため。

・商品、有料サービスのご注文

(利用目的)ご注文の確認や代金決済、商品発送、その他お客様等に各種の連絡を行うため。

・当社等サービスの調査、分析

(利用目的)当社等のご提供する各種サービスのサービス向上・改善、新しいサービス開発のため。

・採用へのご応募

(利用目的)採用の可否を判断するため。就職セミナー等のご案内をお送りするため。その他各種の連絡を行うため。

・その他上記目的に関連する業務

(利用目的)上記目的の関連業務や、当社等の商品・サービスに関する広告の配信のため。

2. 個人情報の利用、管理について

お客様等よりご提供いただきました個人情報は、法令の定めのある場合を除いて、当該お客様等の事前のご同意をいただくことなしには、予め明示した利用目的以外に使用しません。

当社等では、お客様等よりご提供いただきました個人情報を厳重に管理し、紛失、破壊、漏洩、改ざんなどに対し適切な予防措置を講じます。

当社等は、皆様から寄せられた個人情報の保護に力を尽くします。これらの個人情報を不正なアクセス、使用、開示から守るため、さまざまなセキュリティ技術や手順を利用するとともに、従業員への教育を含む社内のセキュリティ管理体制にも徹底を図ります。

当社等は、お客様等の個人情報を外国の第三者に提供する場合には、予めお客様等の同意を得ます。ただし、当該外国が我が国と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している外国として個人情報保護委員会規則が定めたものである場合、または当該第三者が個人データの取扱いについて個人情報保護委員会規則で定める基準に適合する体制を整備している場合はこの限りではありません。

3. 個人情報の第三者への開示、提供について

当社等は、下記に該当する場合を除いて、お客様等の事前のご同意をいただくことなく、お客様等よりご提供いただきました個人情報を第三者に開示、提供いたしません。

・利用目的の遂行のため、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合

・商品のご注文にあたり決済情報を決済サービス提供会社、金融機関等に提供し、または確認する場合

・法令に基づく場合

・お客様等が第三者に不利益を及ぼすと判断した場合

・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様ご本人の承諾を得ることが困難である場合

・国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、お客様ご本人の同意を得ることによりその事・務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

・裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合

・お客様等ご本人から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合

・合併その他の事由による事業の承継に伴い個人情報を提供する場合であって、承継前の利用目的の範囲で取り扱われる場合

・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨ならびに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめお客様等に通知し、またはお客様等が容易に知り得る状態に置いた場合

なお、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合であっても、当社等は当該委託先に対して、お客様の個人情報が適正に保護されるよう、適切な措置をとるものとします。

4. 統計処理されたデータの利用、仮名加工情報、クッキー、端末情報等

・統計処理されたデータについて

当社等は、お客様等より提供を受けた個人情報を、個人が特定できないよう、かつ個人情報が復元されないよう加工、集計した統計データを作成することがあります。

当社等は、当該統計データ、またはこれに基づき分析、解析もしくは加工をしたデータを何ら制限なく利用することができ、第三者に提供することができます。

当社等は、これら統計データを作成したときは、これらデータに含まれる個人に関する情報の項目を公表します。

・仮名加工情報について

当社等は、お客様等より提供を受けた個人情報内の特定の個人を識別できる情報を削除しまたは他の情報に置き換えることで、加工後のデータ単体からは特定の個人を識別できないようにした情報(以下「仮名加工情報」)を作成しまたは取得したときは、仮名加工情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守して、個人情報の安全管理と同様に安全管理の措置を講じます。当社等は、仮名加工情報を下記の利用目的に使用し、法令に定める場合を除き、他の目的への使用や第三者への提供を行いません。

【仮名加工情報の利用目的】

・お客様等からのお問合せ対応

・各種サービスのご案内・情報提供・ご連絡

・当社等サービスの調査、分析

・お客様等に対するアンケート等

・クッキーとは、ウェブサーバからお客様等のブラウザに送信される小規模なデータのことをいい、お客様等のディスクにファイルとして格納されるものもあります。ウェブサーバは、クッキーを参照することによりお客様等のコンピュータを識別することができますが、当ウェブサイトでは、ウェブサイトへのアクセスの統計・分析や、当ウェブサイトのサービスの利便性を高めるために、クッキーの仕組みを利用しています。

第三者の提供する広告配信サービスを利用する際、クッキー等によって当該第三者がお客様等の広告主サイトへの訪問・行動履歴情報を取得、利用する場合があります。

第三者によって取得された広告主サイトへのお客様等の訪問・行動履歴情報は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って利用されます。当該広告主サイトでお客様等の訪問・行動履歴情報を取得する第三者が提供するオプトアウト手段により、当該第三者による当該情報の利用停止が可能です。

当社等は、当社等が取得し、または当社等のアフィリエイトサイト、データ解析ツール提供元、広告配信先その他の提携先(以下「提携先」といいます)より受領することによって収集した、ウェブページの閲覧履歴・検索履歴、位置情報、アクセス解析データ、クッキー等の個人関連情報を、当社等の保有するユーザーの個人情報と紐づけたうえで利用します。また当社等は、提携先に対し、提携先の収集した、ウェブページの訪問・行動履歴、位置情報、アクセス解析データ、クッキー等の個人関連情報を、お客様等の当社等への登録の有無、特定の商品・サービスの購入の有無等の当社等が取得した個人関連情報と紐づけたうえで、提携先に提供する場合があります。ただし、当該紐づけにあたり、個人情報保護法によりお客様等の同意が必要な場合には、個人情報保護法および関連ガイドラインに従いこのプライバシーポリシーに同意いただいた場合にのみ紐づけを行います。

クッキーの設定は、お客様等がクッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらお客様等に通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

7. 変更および通知について

当社は、この「プライバシーポリシー」の内容を、事前の予告なく変更することがあります。利用者の方へその都度ご連絡はいたしかねますので、ご利用の際には本ページの最新の内容をご参照ください。

8. ご注意

当社等が運営するインターネット上のwebサイトには、外部へのリンクが含まれている場合があります。このような外部のwebサイトにおいてのお客様等の個人情報の取り扱いについては、当社等では責任を負いかねますのでご注意ください。

9. 紛争解決手段

このプライバシーポリシーには、日本法が適用されるものとします。

このプライバシーポリシーに関するお客様等と当社等との間の一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

10. お問い合わせについて

お客様等よりご提供いただきました個人情報は、法令の定めるところにより、ご本人より、開示、訂正、利用停止、第三者への提供の停止などを申し出ることができます。下記の内容をご記載いただき、お客様等がご本人であることを証明するもの(免許証あるいはパスポートなどのコピー)を同封のうえ、郵送にて下記までお問い合わせください。

お申し出内容の確認後に、お客様等ご本人からのお申し出内容であることを当社にて確認いたします。

その後、以下の手続により適正に対応するものとします。

・開示

当社は、お客様等から、当社が管理する個人情報の開示または個人情報の第三者提供記録の開示(以下「開示」といいます。)を求められたときは、申出をされた方がご本人であることを確認したうえで、法令の規定に従い、合理的な期間内に、電磁的記録の提供による方法又は書面の交付による方法により開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しないこともあります。

(1) ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

(2) 当社等の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

(3) その他法令に違反することとなる場合

当社は、前記開示請求にかかる個人情報の全部若しくは一部について開示しない旨の決定をしたとき、当該個人情報が存在しないとき、又はご本人が請求した方法による開示が困難であるときは、ご本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。

・訂正、追加、削除

当社は、お客様等から、当社が管理するご本人の個人情報の内容が事実でないという理由で、当該個人情報の訂正・追加又は削除(以下「訂正等」といいます。)を求められたときは、お客様等に対し、申出をされた方がご本人であることを確認し、かつ申し出に理由があることを確認したうえで、合理的な期間内と範囲内で適切かつ迅速に訂正等に対応するとともに、対応の有無と内容につき、合理的期間内に当該お客様等に通知します。

・利用停止または消去

当社は、お客様等から、以下の各号に定める事由に該当するとして、個人情報の利用の停止は消去(以下「利用停止等」といいます)を求められたときは、法令に従って利用停止等を行い、その旨お客様等に通知します。ただし、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様等の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとることのできる場合は、この代替策を講じます。

(1) 個人情報保護法第18条3項の事由がないのに、本人の同意なく利用目的の範囲を超えて取り扱われている場合

(2) 個人情報保護法第19条に違反して、違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれがある方法により個人情報が利用されている場合

(3) 不正の手段により取得された個人情報である場合

(4) 個人情報保護法第20条2項の事由がないのに、 ご本人の同意を得ないで取得された要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項に定める意味を持ちます。以下同じ)である場合

(5) 当社等がお客様等の個人情報を利用する必要がなくなった場合

その他個人情報保護法において利用停止または消去を求める事由と定められている場合

・個人情報の第三者提供の停止

当社は、お客様等から、個人情報保護法第27条第1項または第28条の規定に違反して本人の同意なく第三者に提供されているという理由で、第三者への提供の停止(以下「第三者提供停止」といいます)を求められた場合には、当社が定める方法でご本人の確認・調査をさせていただいたうえで、速やかに対応し、法令に従って、当該求めに理由があると認められた場合に限り第三者提供停止を行い、その旨お客様等に通知します。



2023年1月30日改定

 

情報セキュリティ基本方針


 株式会社FreeTheProject(以下、当社)は、当社の/情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。

1.経営者の責任

当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

2.社内体制の整備

当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。

3.従業員の取組み

当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。

4.法令及び契約上の要求事項の遵守

当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。

5.違反及び事故への対応

当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。



制定日:2022年6月26日

株式会社FreeTheProject

※お問い合わせは、公式LINEにて

まだ記事がありません。